コーヒーエネマ初心者の心構えとおすすめ場所【実践者が語る】

こんにちは、くれこです。

この記事を読んでいる方ですのでコーヒーエネマを調べていたりコーヒーエネマをすでに始めた方かもしれません。

コーヒーエネマを始めた頃の情報をもとに初心者の方向けのアドバイスとおすすめ場所について公開していきたいと思います。

まずは心構えとして焦らない、無理をしないということです
結果が出ない、と焦ってしまうと良くないです。

即効性が魅力のコーヒーエネマですので、実行して効果がないと落ち込むかもしれません。
体調が悪かったらその日はおやすみとか、とにかく無理はしないことだと思います。

自分に合ったスタイルを模索する
クレコの初心者の頃はマニュアル通りに頑張っていました。

でもこれまでやってきて通分方法は変わってきています。

コーヒーの種類、濃さ、量、時間、マッサージ方法などいろいろあります。

例えば初めての頃はオーガニックコーヒーを使っていましたが現在では業務スーパーのコナコーヒーです。
全てにおいてこれがベストということは無いと思います。
人により日により体調も状態も違うので、例えば注入量が多すぎたり少なすぎたり、
と必ずそれぞれのスタイルがあります。

薬とは違い、「何錠を1日2回」とかもありません。
1000cc以上注入しなければいけないということもありません。
くれこは身長が155cm程度で小柄なのもあり、800cc程度ですと楽にホールドすることが出来ます。
ホールドの目標時間は大体10分~15分の間です。

日によってはゴールドが辛い時もありますのでその時は我慢をせず排泄してしまいましょう。

やるならできるだけ毎日行う
特に最初だけは毎日やったほうがいいです。
「無理をしない」と矛盾するように聞こえますが、毎日やると慣れるからです。
2日おきとかですと慣れるのが遅くなります。
出来たら毎日やりましょう、慣れたもん勝ちです。

他のサイトの方は
「最初は1日に2回ぐらいやったほうが良い」という方もいらっしゃいました。
私も初心者の頃はそれも検討しました、さすがに時間の問題があるので難しいと思います。
ですが、一日一回、数分だけでも行ったほうがいいです。
例えば、注入だけして、ホールド(我慢)せずにすぐ排出、でもいいですね。

スマホに頼ろう
これはつくづく思いますが、スマホ重要です。
このコーヒー飲みやすい初日はとても不安です。
初心者の頃の数日間は、不安マックスでコーヒーエネマにチャレンジしました。なんかあったときに、本やPCではすぐ情報が見れません。
スマホで参考サイトを見ながら行えば比較的安心度が高まります。

慣れると、何も無くてもできるようになります。怖いのは最初だけした。
ホールド中もyoutubeでも見ながら、本でも読みながら、仕事のメールを打ちながら、
お好きなようにすごせばいいと思います。

初心者の人にオススメは「お風呂」

YouTube などでコーヒーエネマ について調べるとベッドや床にタオルを引いて横になってコーヒーエネマ液を注入しているシーンをよく見ませんか?

くれこも初心者の頃はそうやっていました。

ですが、冬は寒いんです。
コーヒーエネマの手順は、お尻を出したりお腹を出したりしますので結構寒いんですね。

そこでお風呂です。普段お風呂に入るように湯船のお湯を張って、温かい湯船の中にいながら、コーヒーエネマを行います。
これはとっても楽です。注入からホールドまで湯船の中で行ってください。
ホールドがつらい、という人にはかなりおすすめです。

湯船で出ちゃったら大変では?と思いますよね。
それが温かい湯船の中ではかなり楽です。

お腹の下した時に、お腹を温めると楽になりますよね。
あれと一緒でコーヒーエネマでホールドする時、かなり楽になります。

ぜひ温かい湯船で試してみてください。

湯船の中で、10~15分ほどスマホでも見ながら過ごしてください。

「むむ?来たか?」っと思ったときのために、タオルなど巻いてトイレに行けるようにしておきましょう。

例えばご家族がいる時間帯にコーヒーエネマをしたい人は、バスローブやワンピースなどを用意しておいてもいいでしょう。

浴室とトイレが近い家なら最高ですね。
クお風呂とトイレが少し離れているので、あまり無理をしないで早めにトイレに行くようにしています

トイレで排泄が終わったら、浴室にもどり、体を洗ってもう一度入浴すると、かなり気分もいいです。

入浴中、「やばい、出そうかも!」と思ったらひとまずトイレに移動して排泄、
終わったらお風呂に戻る、など繰り返してみてください。

お風呂のお湯の温度は少し熱めがおすすめです。
コーヒーエネマ液の注入後は便意が強くなります。
そんなときでも、熱めのお風呂に肩までつかって温めると一時的に便意が落ち着きます。

くれこは真冬の12月にコーヒーエネマを始めたので、寒いのがちょっと難点でした。

そんなわけでコーヒーエネマにお風呂は活用できます。ぜひお試し下さい。

コーヒーエネマにマッサージは必要か

便秘といえばお腹のマッサージが定説ですので当然コーヒーエネマにもマッサージをすることをおすすめされます。
オヘソの周りを時計回りにマッサージしましょう、という、あるあるです。
もちろんやれるに越したことありませんが、くれこは経験上そんなに重視していません

マッサージにこだわって無理をするよりゆったりしておいた方がいいからです。

慣れてくればマッサージしても大丈夫になると思いますなので初心者の間はあまりマッサージにはこだわらない方がいいと思います。

余談ですがマッサージするんであれば、女性なら特に鼠蹊部をおすすめしたいです
いわゆる、ビキニラインですね。
なぜか鼠径部かというと、ここ冷えるんですよね。
コーヒーエネマしながらに湯船に入って時間があれば、軽くマッサージしてあげるといいです。

これまた余談なんですが、くれこはサウナーなんですが、サウナですら、この鼠径部だけはなかなか温まらないです。

余裕があったらコーヒーエネマ中にマッサージしてみてください。無理をする必要はありません。

まとめます

慣れるまでは嫌だと思わないようにする

辛い目に遭うとなかなか人間は続けることができなくなってしまいますよね。
もう絶対いやだ、なんて思ってしまったらせっかくのチャンスを逃すことにもなりかねません。
くれこもいっぱい失敗もしましたが、今となってはコーヒーエネマがなければ基本的な健康はキープできないと思っているぐらいです

なんといっても続けることが大事と思います。


ゆっくり、ぼちぼち諦めず続けていければ良いのかなと思います。