2022年9月22日 / 最終更新日時 : 2023年11月10日 clamist 女性の生き方 セルフカットにはまった、その上での「精神論」を語った【アラフィフショート/ボブ】 今回のテーマは「セルフカット」です。この記事は具体的なセルフカットの解説記事というものではなく、セルフカットとどう向き合うか、という精神論的な記事です。 ほかにも使って良かったグッズや、ちょっとしたコツなんかも書いていま […]
2022年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 clamist モノ減らし 綿棒を見直そう【使い方いろいろ】 綿棒が好きになりました。 綿棒の由来は、爪楊枝に脱脂綿を巻き付けたものだったそうです。 綿棒とは ウィキペディアより 綿棒は1923年あたりに商品化されたそうですね。おもったより歴史は浅いようです。 偶然にもくれこの母が […]
2022年7月29日 / 最終更新日時 : 2023年4月1日 clamist モノ減らし 洗濯にはドライヤーボールとエッセンシャルオイル【柔軟剤不要にできる】 今回はドライヤーボールとエッセンシャルオイルを使った洗濯乾燥について説明していきます。 ややこしいんですが、ランドリーボールと呼ばれたり、いろいろあります。 今回は洗濯乾燥機に使うボールです。 柔軟剤やめたいな、と思って […]
2022年7月18日 / 最終更新日時 : 2023年7月2日 clamist その他 キャッシュレス【使ってないなら、いますぐ使おう】 こんにちは。くれこです。今回はキャッシュレス決済のお話です。 使ってない人、まだまだ多いですね。ぜひ使ってほしい派なので、アラフィフのクレーマーが体験談を交えてお伝えしたいと思います。 体験談 ワリカン事件 以前、友人に […]
2022年7月17日 / 最終更新日時 : 2023年3月2日 clamist 女性の生き方 自宅白髪染めをおすすめしたい【アラフィフ・黒髪・ショートボブ】 「もう白髪染めは自宅でいいんじゃない?」というお話です。 めんどくさい白髪染めですが、みなさんは美容院で染めていますか?それとも自宅で染めていますか?白髪レベルにもよるかもしれませんね。 くれこは白髪体質なのか、染めない […]
2022年7月12日 / 最終更新日時 : 2022年7月12日 clamist その他 サイナスリンスを使ってみた経験談【本当に効くのか】 こんにちは、くれみすとです。 花粉症シーズンですね。まだ花粉症というキーワードがない昭和60年初頭から花粉症です。当時は「アレルギー性鼻炎」という名前でした。 花粉症35年選手の私が、はじめて薬を1錠も飲むことなく過ごし […]
2022年6月23日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 clamist モノ減らし インフレリスクを考えるために理解したい3つのこと【モノ減らししないとマジでリスク】 インフレのときこそ、モノ減らし(断捨離)が重要じゃないか、というお話です。 「断捨離したいけど、インフレ来るなら、モノは高くなるから、まだ断捨離しないほうがいいかな?」と心配な人、いると思います。 私も断捨離をしている身 […]
2022年6月8日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 clamist 女性の生き方 リンパとかはわからないけど、ドライブラッシングをしてみてわかった面白い効果 私の大好きなブロガーさんが、ドライブラッシングをやっているという記事を見ました。その方はミニマリストさん。 湯シャンをしているミニマリストさんがやってる健康法、かなり気になりました。 筆子ジャーナル https://mi […]
2022年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年5月26日 clamist 料理が苦手 料理が苦手ってなんだ? こんにちは、くれこです。クレーマーです。料理が苦手です。料理嫌いか?と聞かれると嫌いではありません。 料理が苦手なくれこのブログですが、そんな中、アクセス数が多めなのはインスタントポットに関する記事です。 インスタントポ […]
2022年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年7月12日 clamist モノ減らし モノ減らしをするためにまじめに100均とのつきあい方を考える【断捨離】 くれこは100均が大好きです。 誰が考えたんだ、という面白いグッズがもりだくさん。いまだに、これも100円で買えるんだ、とおどろかされます。 ところが100円ショップには、モノ減らしにはとても問題があります。ついつい買い […]