2022年6月23日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 clamist モノ減らし インフレリスクを考えるために理解したい3つのこと【モノ減らししないとマジでリスク】 インフレのときこそ、モノ減らし(断捨離)が重要じゃないか、というお話です。 「断捨離したいけど、インフレ来るなら、モノは高くなるから、まだ断捨離しないほうがいいかな?」と心配な人、いると思います。 私も断捨離をしている身 […]
2022年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年7月12日 clamist モノ減らし モノ減らしをするためにまじめに100均とのつきあい方を考える【断捨離】 くれこは100均が大好きです。 誰が考えたんだ、という面白いグッズがもりだくさん。いまだに、これも100円で買えるんだ、とおどろかされます。 ところが100円ショップには、モノ減らしにはとても問題があります。ついつい買い […]
2022年5月9日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 clamist モノ減らし 【ひな人形】最も断捨離しづらかったもの 今回は断捨離経験上、一番捨てづらかったモノの話をします。 それは「ひな人形」。 断捨離で個人アイテムを1/10までに減らしてきたので、個人的にはモノは捨てられる方だと思います。 布団なんかはそんなにつらくなかったです。 […]
2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2023年2月8日 clamist モノ減らし 台所スポンジについて考えてみた【断捨離】 さて今回は、「台所のスポンジ」を事例に断捨離についてお話ししていきます。 台所の断捨離で、断捨離すべきお約束アイテムはまずこの2つと思います。 わたしのように、断捨離をかじっている人ならご存知と思います。基本中の基本、と […]
2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2023年2月6日 clamist 料理が苦手 料理が苦手な人向けキッチングッズ 今回はキッチングッズについてのお話しです。料理やお片付けが苦手な私のような人向け記事です。 料理はきらいじゃない、でもできたら作りたくない 料理は決してきらいじゃないんです。総合的に「苦手」なんですね。 許されるなら毎日 […]
2022年2月3日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 clamist モノ減らし 布団の断捨離 こんにちはくれみすとです。結構なクレーマーです。 クレーマーと言ってもただ文句をつけるわけではなく、どうしたらもっと上手くいくかを売り手側に相談するスタイルです。彼らはプロなので、買い手である素人の私たちの悩みをあっさり […]
2022年1月18日 / 最終更新日時 : 2022年1月21日 clamist コーヒーエネマ やっぱりコーヒーエネマか【便秘改善】 こんにちは。くれみすとです。子供の時からアレルギーだったりとマイナートラブル多めの人生を歩んでいます。 そんなわたしのマイナートラブルの1つは「重度の便秘」。 過去記事 私の超・便秘歴史 長い間悩んできましたが、コーヒー […]
2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月21日 clamist モノ減らし 断捨離とクレーム くれこはクレーマーです。自己紹介はこちらです。 断捨離している方、多いですね。私もその一人です。約一年のモノ減らしで、振り返ると持ち物は10分の1になりました。およそ1200のアイテム(個人分のみ、家族分含まず)を所有し […]
2021年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月16日 clamist 料理が苦手 ひしゃげたインナーポットで調理【インスタントポット】 こんにちは、くれみすとです。自称やさしいクレーマーです。誤解されないようにお伝えしますと、問題解決型クレーマーで、延々と文句言い続けたりするようなタイプのクレーマーじゃないです。 このブログではクレーマーの視点から使って […]
2021年12月13日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 clamist その他 なくしものがなくなった話し【クレーマーの断捨離】 こんにちは、くれみすとです。クレーマーです。わたしは断捨離をしています。きっとみなさんもやられていますよね。今回は なくしモノ王だった私がなぜ断捨離のおかげで脱却できたか、のお話です。 こんな方、お読みください。 大人に […]